さて、さっそくですが脳年齢のお話をしていこうと思います。
ではでは
一歩進んで三歩以上後退…脳年齢の壁
脳年齢いくつになったと思いますか?
……
……
……
正解は「43歳」!!(←まて!!)

前回の「38歳」から後退しました…。なぜ><。
短期記憶…やっぱり弱点。
分布図を見ても、やっぱりネックは「短期記憶」です。
記憶力って、どうやって鍛えればいいのでしょうか?
この脳トレゲームだけでは鍛えきれない気がしてきました。
とはいえ、まだ頑張ろうと思ってはいます!
このゲームの脳年齢チェックは1日1回しか記録が残らないのですが、チェック自体は何回でもできるので、1日に何回か挑戦してます。
その場合でも、やはり短期記憶の結果が足を引っ張る…!
普段からメモを取りまくっているので、
「なるべくメモを見ずに覚えてやってみる」ことも意識してみようかなと。
たとえば、夕飯づくりとか。
毎回レシピアプリ見てるけど、「今日はレシピ見ないで作ってみよう!」みたいな感覚で🤔
いや…、料理は…なぁ~失敗するとなぁ~まあ、自分だけならいいんだけど…(それは言い訳)
短期記憶以外にも…
「連続減算」(引き算していくやつ)は、脳トレ内では比較的成績が取りやすそうなんですが、それすら苦手です。(←前回話した通り、引き算苦手)
地道に続けるしかないですね…。
自分がここまでできないとは思わず、ある意味で新しい発見でした。
て、わけで引き算もなんとかしないといけないということにも気づかされました。大人になって引き算にここまでてこずることになるとは…orz
脳トレ全国大会にも参加中…!
ちなみにこのゲーム、土日には全国大会が開催されています!
古いゲームですが、今でも約1500人近くが参加してるんですよね。
私もせっかくなので、ゲーム再開してからは毎回参加してます。
ただ、今参加してる方々は猛者ばかり。
結果は毎回 C+ 評価、順位も下の方です(笑)

でも!
「参加することに意義がある!」って言いますしね(なんの話?)
参加者数に関するちょっとした観察
気になったのは、全体の参加者は約1500人くらいいるのに、
モーションIRカメラ機能を使った項目(後出勝負や指計算など)の参加人数は約500人前後。
1000人いかないんですよね。

これ、スイッチライト勢が半分くらいいるのでは?
ジョイコンが使えないですしね。
あるいは、スイッチユーザーでも「ジョイコン取り外すのが面倒」って人もいそう。
まあ、私が勝手に思ったことです笑
そういえば、スイッチ2のジョイコン、ジョイコン2にはモーションIRカメラ機能は搭載されないらいいですね。
なので、スイッチ2で脳トレをやるときは無印のジョイコンを接続するらしいです…。
というわけで…
なんとなく思ったことをだらだらと語りました。
次回こそ脳年齢、もう少し成長した姿をご報告できれば幸いです。
せめて20代とりたいですねー(苦笑)
コメント