※この記事にはPRリンクが含まれています。気になる方はご注意ください。
アーケードからスタートした『ミスタードリラー』シリーズ。私は当時を知りませんが、Nintendo Switchでは『ミスタードリラーアンコール ドリルランド』として遊べます。元はゲームキューブ作品のリメイクらしく、懐かしい人にはたまらないかも?

進め!!ドリラ~~♪♪
ぱっと見は簡単そう。でも実際はけっこう難しい、そんな不思議な魅力を持つゲームです。
今回はそんなゲームのお話。
⛏️ 総合評価 ⛏️ | |
---|---|
全体評価 | |
ストーリー | (必要かなぁ?) |
音楽・BGM | |
難易度 | カジュアル/クラシック選択制 |
操作性 | 直観的でシンプル |
基本情報

🎮 ゲーム情報 | |
---|---|
タイトル | ミスタードリラーアンコール |
ジャンル | アクションパズル |
対応機種 | Nintendo Switch、STEAM、 PlayStation4、PlayStation5、Xbox One、Xbox SeriesX|S (STEAM、PlayStation5、Xbox One、Xbox SeriesX|Sはダウンロード専売) |
発売日 | 2020年6月25日 |
発売元 | バンダイナムコエンターテインメント |
このゲームの基本ルールはとてもシンプル。色とりどりのブロックを掘って、ひたすら地下へ潜っていくだけ。だけど、その単純さの中に絶妙な緊張感と達成感が詰まってるんです。集中力、判断力、そしてちょっとした運。どれも必要。
私はカジュアルでもスタンプレベル2が限界でしたが、上手い人のプレイを見ると「え、そんなに掘れるの⁉」と驚かされます。

これが私の限界でした😩
5つのアトラクション、それぞれに個性あり
本作は“遊園地”がテーマになっていて、5つのアトラクション(=モード)をプレイする形式になっています。以下、私がよく遊ぶ順に紹介します。
1. ワールドドリルツアー
最も「ザ・ミスタードリラー」なモード。
キャラクターも複数いて、初心者にも優しい性能から上級者向けまで選べるのが魅力。
掘る→進む→避ける、というシンプルさが心地いい。
そして何より音楽が良すぎて、思わず口ずさんでしまいます(笑)。
この音楽だけで星5つけてますから。

キャラセレクト画面。どんなキャラがいるかは実際にプレイしてみて、キャラの名前も面白い🤭

×ブロックを壊すと酸素が減ってしまうぞ!!4つ以上揃えると自然に消えるのでうまく活用しよう!
ドリンディーアドベンチャー
こちらはキャラクター固定でのプレイ。
掘るだけでなく、黄金の地底人像を一定数集めないとゴールできません。
加えて転がる岩や棘のトラップも出現。
頭脳プレイ+アクション性が求められる、やや高難度なステージです。

あの像をとるにはすばやく動かないと棘にやられるぞ!!
スタードリラー
基本はワールドドリルツアーに近いですが、“?”ブロックによるランダム要素が加わります。
バリアやブーストなどが出てラッキーな時もあれば、宇宙船が出てきて最初に戻されるとかメテオが降ってきて、掘る量が増えたりとか……ピンチになることも…。
運も味方につけて進む、スリリングなモードです。

宇宙船が出てきてスタート地点に飛ばされてるのだ…😭😭
ホラーナイトハウス
ちょっとホラー風味のステージ。薄暗い画面の中で「ドリスタル」というアイテムを集めつつ、コウモリを回避または倒して進みます。「ドリスタル」はコウモリを倒さないと手に入らないので、聖水を拾ってコウモリに使う必要があり、それも1つしか持てないので悩ましい…。
私はこういう“隠れてやりすごす系の脅威”が苦手なので、あまり得意ではありませんでした…。

コウモリが潜んでいるブロックに聖水を注入するのだ!!
ドルアーガの穴
ダンジョン探索風のモードで、ただ掘り進めばいいわけではありません。鍵を見つけて扉を開けたり、ボスを倒したりする必要があります。道中にもスライムとかモンスターいるし…。
ただ、間違って一番下まで掘っちゃうとワープアイテムがなければ詰み…という厳しさがあり、私にはちょっと合いませんでした。ミスタードリラーにそんな本格RPG的な要素は…
うーん、正直求めてない笑

鍵のある部屋があそこだから…って考えないと積みます😟

こちらボス戦、すでに酸素なくて死にかけてない??
ショップとコレクション要素
遊園地をイメージしているからか、ショップも存在しています。
そこではキャラクターカードが手に入るので、ファンにとってはうれしい要素。

こんな感じのやつ、これは地底人ですね✌️
また、アトラクションが難しく感じる人向けに、補助アイテムも販売されています。ただし、それで絶対クリアできる保証はないのが厳しいところ…。

いろんなお助けアイテムが売ってるぞ!
まとめ:ただ掘るだけ
個人的には、やはり「ワールドドリルツアー」のようなシンプルなモードが一番性に合っていました。逆にホラー系やRPGっぽいアトラクションにはあまり興味が持てず…。
とはいえ、不思議とたまに「また掘りたいな」と思わせてくれる。それがこのゲームの最大の魅力かもしれません。
スタンプ2個しか取れてない私が言うのもなんですが、きっとあなたも、気づいたら夢中で掘ってるはず!
さあ、これで今日からあなたも『ミスタードリラー』だぁ~笑
コメント