
受かってビックリ!
遅くなりましたが、前に少し触れていた、AdSenseのお話です。
今回は一度の不合格から再申請までにやったことをつづってみようと思います。
これ自体に効果があったのかはわかりませんが、それでも少しは参考になればと思います。
※記事を増やしたこととアフィリエイトリンクにPR表記の話については、二か月目の振り返り記事で書かせていただいたのでそちらをご覧ください。
AdSense不合格から再申請までにやったこと
トップページにカルーセル表示を追加
これは、単に私が憧れたからなんですが…こうすると他の記事も見てみようかなって気になるかなぁ~という浅はかな考え+憧れです。
カルーセルってなんのこと?ってなった方いますか?
私もこの言葉すら知らなかったんですが、他の人のブログを見て
「トップにあるあの記事が順々に送られてる…かっこいい!」
って思ったんです。
Cocoonでは設定で簡単に導入できます!
「Cocoon設定 → カルーセルタブ」から設定可能です。
リキャプチャーの導入
一月目の終わりごろだったかな、初めてコメント通知が来た!
と思ったら…まさかのスパム…orz
しかも二日連続。
これはもう対策するしかない!
でもコメント欄は閉じたくない。
誰かが何か残したいと思ったときのために、場所は残しておきたい。
そこで夫が教えてくれた「reCAPTCHA」を導入することに。
導入方法:
- WordPressのプラグイン「Advanced Google reCAPTCHA」をインストール
- Google reCAPTCHAにログイン
- もし設定前にキーのページを閉じてしまった場合は「リキャプチャーを管理」→キーの詳細→「システム開発のタブ」→「以前の鍵を使用する」でキー確認できます。
※私はやらかして、どこで確認するんだ?ってなってしまったので、上記の手順が参考になれば幸いです。
サイトマップの送信
「なくてもいい」という話も聞いたけど、「あったほうがクローラーに登録されやすい」という話もあり、だったら送ってみよう!と。
使用プラグイン:
「XML Sitemap Generator for Google」
Googleサーチコンソールにサイトマップを送信しました。
「サイトマップって何?」から始まってるので、送信時も「これでいいのか?」ってなりましたね(笑)
サイドバーに人気記事と新着記事を載せる
アクセスが増えた記事があったので、埋もれさせたくない!
という思いからサイドバーに表示することに。
ただし、Cocoonではスマホだとサイドバーが隠れてしまうため、フッターにも表示させてみました。
プライバシーポリシーの見直し
当ブログはゲームブログでスクリーンショット等も掲載しているので、そのあたりもきちんと明記しないとダメだよな?と考え、改めて見直しました。
申請タイミングについて
最初の申請からすぐには再申請せず、1か月ほど間を空けました。
というのも記事数とか増やすのにも結構日数がかかってしまったので、すぐに申請はどちらにしろできなかったんです笑
でも、アクセスが少なくても申請に通ったので、アクセス数はあまり関係ないのかも?とも思いました。
まとめ
記事数を増やす以外にやったことはこんな感じです。
これがすべて功を奏したのかはわかりませんが、少しでも参考になれば嬉しいです。
ではでは👋




コメント