※この記事にはPRリンクが含まれています。気になった方だけチェックしてもらえたら嬉しいです。

懐かしい!!
なんと、ニンテンドーオンライン加入者限定でプレイできる
「スーパーファミコンファミコン Nintendo Classics」にマリオペイントなるものが追加されました。👏👏
とても懐かしいゲームですね。
今回はこのゲームの話を少しだけしようかなと思います。
盛大な勘違い!!
私、最初これが配信されたと知った時に盛大な勘違いをしていました。
マウス操作が必要なら…switch2でしかできないじゃん!と……。
そして、起こった……買えない→夫に八つ当たり…というちょっとした家庭内事件が勃発(汗)
でも安心してください、初代SwitchもSwitch Liteも、USBマウスが使えればプレイ可能なんです!
- 初代Switch:ドックのUSB端子にマウスを接続するだけ!
- Switch Lite:USB-Cの充電口に対応マウスをつなげばOK!
この盛大な勘違いをしたのきっと私だけではないかなと思うので情報載せておきますね笑
また、Switch Liteの方はUSBのタイプCマウスってあんまりないっぽいので変換アダプタとかがいいっぽいです。
※上記、広告リンクになりますが、参考になればラッキーくらいの気持ちで載せてます!
マリオペイントと私の思い出
当時、小学生だった私は(年齢がばれそうだな…)、このゲームが欲しくて両親に一生懸命おねだりした記憶があります。
そしてクリスマスプレゼントとして買ってもらったのです。
(まだ、サンタクロースを信じていた純粋な自分がいました…)
だがしかし、当時の私はもちろん、今でも絵を描くのが苦手なのです。(じゃあ、どうして買ったんだよ!)とツッコミが入りそうですが、とにかく当時はこのゲームがすごく欲しかったのです。
しかし、実際にプレイしてみて「私、絵を描けない…」と悟った記憶があります。
まさにメディアのCMに心を掴まれてしまった、という感じですね(笑)。
当時のデータとかは持ってないので画像とかはあげられませんが……。
折角なので、今の時代に描いた画像載せてみますね笑
当時よりは成長してるかな?

なにこれ?からの

どんだけフィットボクシング好きやねん!!笑
絵を描かなくても楽しめる「ハエタタキ」
ただ、このゲームは絵を描くだけではありません。ミニゲームも付いているんです。
その名も「ハエタタキ」。
名の通り、シンプルなミニゲームで、次々と出てくるハエを叩いていきます。
私は絵が苦手だったので、こればかりプレイしていた記憶があります。
久しぶりにプレイしてみると、これが意外と難しい!素早くマウスを動かさないと、ハエに刺されてしまったりして、かなり焦りました(笑)。

音と動きで遊ぶサウンドコラージュとアニメーションランド
私はあまり使いこなせなかったのですが、このソフト音楽と簡単なアニメーションを作る機能も搭載されています。
サウンドコラージュとは
五線譜にスタンプを置いて音楽を作るのですが、普通の音符だけでなく、猫や犬の鳴き声といったユニークなスタンプも使えるのが特徴です。「アッフン」といったなんかネタなのか?っていうくらい変なスタンプもありましたね(笑)。
アニメーションランドとは
画面を分割して、コマ送りのアニメーションが作成できるようです。(実は使ったことがないのですが…)気になるので、今度挑戦してみたいと思います!たた、絵描けないのに…できるの?という疑問が残りますね…(←ヲイ…)
しかし、まあ、こういうの今の時代なら、SNSでマリオペイントを使ったすごい作品を見つけられそうですよね!
過去と今をつなぐ架け橋としてのマリオペイント
今の時代ではスマホやPCで当たり前のようにできることですが、ある意味、その先駆けとも言える画期的なゲームだったのだと改めて感じました。
久しぶりにプレイしてみて、当時使いこなせなかった機能にも改めて挑戦してみようかなと思いました。
みなさんもぜひ、この機会にマリオペイントをプレイしてみてはいかがでしょうか。
懐かしい思い出に浸るもよし、昔と今を比べてみるもよし。きっと、新しい発見があるはずです。
ではでは👋
コメント